旬のうまいもの特集
全国屈指の水揚げを誇る大玉の「鹿島灘はまぐり」
全国屈指の水揚げを誇る
大玉の「鹿島灘はまぐり」
「鹿島灘はまぐり」は、茨城県の大洗から千葉県の犬吠崎にかけて広がる鹿島灘の特産品。鹿島灘の沿岸部は砂地が続き、10cm(大人の握りこぶし大)を超える大きさのはまぐりが獲れる好漁場となっています。
はまぐりは大きいほど高値で取り引きされ、「鹿島灘はまぐり」は貴重な国産はまぐりの高級品として有名。
産地の大洗町・鹿島灘・はさきの3漁協は輪番制で計画的に漁を行い、保護区域を設定するなど、大切な鹿島灘はまぐりを守りながら出荷しています。
1.船上・漁レポート
漁師にとっても貴重なはまぐり漁
7月初頭の風のない穏やかな夜。
鹿島灘漁協のある漁港では午前4時に漁船が次々と出港し、はまぐり漁がはじまります。
鹿嶋市の沖合いでは、水深4~6m程の浅い沿岸部がはまぐりの漁場です。
はまぐり漁は船を海岸線と平行に進めるため、常に横波を受けながらの操業。
そのため、風がなく海が穏やかでなければ漁はできません。
天候に左右され、輪番制で出漁日が決められているため、はまぐり漁ができるのは良くても年に7、8回程とか。
「鹿島灘はまぐり」は漁師にとっても貴重なものなのです。
砂からはまぐりを掘り起こす
はまぐり漁では、貝を獲るためにくし状に歯がついた「マンガ」と呼ばれる貝桁網を使用します。
マンガを海に入れて海底の砂地を曳くと、くし状に並んだ歯が砂の中に潜っている貝を掘り起こし、後方の網で受ける仕組みです。船尾から重いマンガを投げ入れて、ゆっくり真っ直ぐ曳くのがはまぐり漁。
波間に浮かぶカモメや朝日に照らされたカシマサッカースタジアムを横目に、のんびり波に揺られること1時間半。
網上げまでマンガが進んだ距離は、わずか100m程です。
これ程ゆっくりとマンガを曳くのは、貝が自分のからだを貝殻で挟んだり、貝が割れてしまうのを防ぐため。
状態の良いはまぐりを獲るために、非常に限られた範囲で網を曳くはまぐり漁は、漁師の経験と勘がものをいう世界です。
マンガをウインチで引き揚げると、水が滴る網の中には、はまぐりやホッキ貝がどっさりと入っていました。
2つのマンガを引き揚げると、あっという間に船尾は大粒のはまぐりやホッキ貝でいっぱいになりました。
はまぐりは7~8cm程の中玉と、握りこぶしよりも大きな大玉です。
大きなホッキ貝と比べても見劣りしないのに驚きます。
網から貝を取り出すと、休む間もなく船を別のポイントに移動させ、再びマンガを投げ入れます。
1回目に獲れた貝の量を見て、より多く獲れるポイントに見当をつけるのも漁師の腕の見せ所。
その間、船上では獲れた貝の選別作業が進められます。
漁具を砂地で曳くため、網のなかにははまぐりやホッキ貝の他に、ヒトデや他の貝類も入ってきます。
それらを選別するのは手作業で、手際よくはまぐりとホッキ貝を大きさごとに分けてカゴに詰めていきます。
一通り選別が終われば、海水で貝についた砂を洗い落とし、船上も綺麗に流してひと段落。
1時間半後、2度目の網上げを行うと、再び船上は貝の山に。
一回目よりもたくさんのはまぐりが獲れ、マンガも載せれば、歩く場所もない状態になりました。
出港してからおよそ4時間。
船尾で貝を選別しながら、操業を終えた船はすぐさま漁港に向かいます。
この日乗船した船では2回網を曳き、獲れたはまぐりは7カゴ弱程の約200kg。
鹿島灘漁港全体では、この日約4.6トンのはまぐりが水揚げされ、市場には所狭しとはまぐりのカゴが積み上がりました。
2.漁師の目利き
6~7月の中玉サイズが美味
潮干狩りで獲れるはまぐりとは比較にならない程大きな「鹿島灘はまぐり」。
10cmを超えるような大玉サイズが獲れることも特長ですが、漁師のおすすめは7~8cmの中玉サイズ。
その理由は、身が柔らかく、食べやすいからだといいます。
また、はまぐりの旬は春、雛祭りの頃とされていますが、産卵前の6~7月は身が太り、旨みも濃くなり絶品です。
3.船上での鮮度・品質への配慮
丁寧な漁法と選別
「鹿島灘はまぐり」の品質を支えるのは、速度を落として丁寧に網を曳く漁法と、手作業で行われる選別にあります。
サイズを分けるだけでなく、貝の状態を見極めながら選別が行われています。
また、資源保護のため操業時間の短縮が行われており、漁獲されたはまぐりが短時間で市場に並ぶことも品質の向上に一役買っています。
4.水揚げ~入札
午前10時に入札が行われ、活気に満ちた市場から「鹿島灘はまぐり」が料理店や量販店へ出荷されていきます。
5.食味訴求・レシピ
はまぐりならではの旨みを楽しむ料理
はまぐり料理の定番といえば網焼き(焼きはまぐり)。
焼けば、貝の旨みをたっぷり含んだ汁のジューシーさを目で楽しみ、食欲を誘う香ばしいかおりが楽しめます。
身が固くならないよう、焼きすぎないのが大切なポイント。
また、新鮮なはまぐりの風味を味わうなら刺身がお勧め。いわゆる舌とそれ以外の身では食感が異なり、食べ比べて楽しめます。
ほかにも味わってみたい料理にフライやバター炒めがあげられます。
フライのコツは揚げる時にはまぐりから水分が抜けて固くなってしまわないように大葉などではまぐりをくるんでしまうこと。
バター炒めははまぐりを剥かずに蒸すだけなので、案外、お手軽なメニュー。こちらも焼きはまぐり同様に火を通しすぎないことがふっくらはまぐりを堪能するためのポイントです。
大粒で食べごたえがあり、旨みの濃厚な「鹿島灘はまぐり」は、網焼き、酒蒸し、潮汁のほか、洋食でも大活躍する食材です。
味付けいらず!鹿島灘はまぐりの大葉巻きフライ
- 材料(2人分)
- ・鹿島灘はまぐり 10個(大中玉、砂抜き済)
- ・大葉 10枚~
- ・薄力粉 適量
- ・卵 1個
- ・パン粉 適量
- ・サラダ油 適量
- はまぐりを開いて身を取り出し、キッチンペーパーなどで軽く水気をふき取る。
- はまぐりを大葉でしっかりくるむ。
*揚げるときに油跳ねが少なくなり、身が柔らかく仕上がります。
*大葉に対してはまぐりが大きいときは、はまぐりを適当な大きさに切ってください。 - 全体に薄力粉、卵、パン粉をしっかりとつける。
- サラダ油を鍋に温め、適温になったら揚げる。
- きつね色になったらキッチンペーパーの上に取り上げ、油を切って完成。
*味付けしなくても、はまぐりの旨味と大葉の香りで美味しくいただけます! 物足りなく感じる方は少量の塩でお召し上がりください。
旨味たっぷり!鹿島灘はまぐりとジャガイモのバター炒め
- 材料(2人分)
- ・鹿島灘はまぐり 6個(大中玉、砂抜き済)
- ・ジャガイモ 1個(大きさで適宜調整)
- ・バター 10g
- ・オリーブオイル 適量
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- ・乾燥パセリもしくは乾燥バジル 少々(お好みで)
- ジャガイモをよく洗い、皮はむかずに芽を取り除く。細めの串切りに切った状態を横半分で切り、ラップをかけてレンジで2分加熱する(600Wの場合)。加熱が足りないようなら様子を見ながら熱が通るまで再度レンジにかける。
- キッチンペーパーなどでジャガイモの水気を軽くふき取る。
*炒めるときに油跳ねが減ります。 - フライパンでオリーブオイルを熱し、中火でジャガイモがきつね色になるまで炒め、塩・こしょうを加える。
*薄味がお好みの場合は、塩・こしょうは不要です。 - 弱火にして、バターとはまぐりを入れて蓋をする。はまぐりが開いたら加熱しすぎないように火を止めて、余熱で蒸し焼きにする。
- 器に盛りつけて、お好みで上から乾燥パセリもしくは乾燥バジルをかけて完成。
*風味がしっかりします。
6.潮干狩りに関するお願い
潮干狩りを楽しむために必要なこと
鹿島灘では潮干狩りを楽しめる砂浜がたくさんあります。鹿島灘特産のはまぐりを守り、ずっと味わうことができるよう、決められたルールをしっかり守って楽しみましょう。
- 採れる量に制限があります。1人あたり1日1キログラムまで。
- 大きさに制限があります。3センチメートル以下の鹿島灘はまぐりは海に戻しましょう。
- 使える道具に制限があります。
- 獲れる場所に制限があります。
詳しくは、茨城県漁政課のホームページをご確認ください。
※このページの情報は、2016年時点のものです。
今、おすすめの記事