和食
                        
                            
                                
                        
                        
                            
                                                                    
                        
                    
                茨城の丸ごと野菜とローストポークin土鍋
材料
(4人分)
                                                                                                        - れんこん 170g
 - にんじん 100g
 - かぼちゃ 100g
 - さつまいも 150g
 - にんにく 1片
 - 豚肩ロース(塊) 500g
 - 食塩 5g(肉重量の1%)
 - ブラックペッパー 適量
 - 卵 2個
 - 油 大さじ3
 - 酒 50ml
 - 水 100ml
 - 鷹の爪 2本
 
作り方
                                        室温に戻した肉にタコ糸を巻き、食塩とたっぷりのブラックペッパーを全体によくすり込む。
                                    
                                                                    
                                        にんにくは叩いておく。
                                    
                                                                    
                                        野菜は全て皮付きのまま厚さ5mmの輪切りにする。ただし、かぼちゃは他の野菜より気持ち薄く切る。
                                    
                                                                    
                                        土鍋を弱火で温めておき(割れに注意)、大さじ1の油を馴染ませ、弱火から中火にして肉の表面に色がつくまで焼く。
                                    
                                                                    
                                        大さじ2の油とにんにくを入れ、全ての野菜を投入し軽く炒める。
                                    
                                                                    
                                        れんこんとにんじんを肉の下に敷き、残りの野菜を肉の周りに乗せ、アルミ箔を巻いた卵を入れる。
                                    
                                                                    
                                        酒と水を少量ずつ入れる。
                                    
                                                                    
                                        鷹の爪を丸ごと入れて蓋をし、中火のまま約15分沸騰させる。
                                    
                                                                    
                                        火を止め、土鍋をバスタオル等でしっかりと包み、30分ほど保温調理をする。
                                    
                                                                    
                                        肉に火が通ったら好きな厚さに切る。
                                    
                                                                    
                                        やけどに注意しながら卵の殻をむいたら完成。
土鍋は、油焼きが出来るものを確認して使用してください。
土鍋は蓄熱性があり、焦げやすいので、火加減、時間には注意しましょう。
全ての食材に火が通っているか確認しましょう。
土鍋ひとつで調理し、そのまま食卓に提供できます。旨味が溶けだした残り汁を使って、土鍋でそのまま炊き込みご飯やおじやを作っても美味しいです。
土鍋を保温調理することで、加熱時間を大幅にカットできます。
令和3年度茨城県エコレシピコンテスト知事賞受賞作品!
エコレシピとは、おいしさそのままに、環境にも配慮したレシピのことです。
レシピ作者は、茨城キリスト教大学の佐藤彩香さんです。
                                    
                                                                
                            
                            
