和食
                        
                            
                                
                        
                        
                            
                                                                    
                        
                    
                節約冬のぽかぽか鍋
材料
(4人分)
                                                                                                        - ■鍋
 - 大根…1/8個
 - にんじん…1/2本
 - ごぼう…1/3本
 - しめじ…1/2パック
 - ねぎ(白い部分) …1/2本
 - だし汁…6カップ(1,200ml)
 - しょう油…大さじ1
 - みりん…大さじ1/2
 
- ■鶏団子
 - 鶏ひき肉…150g
 - 卵…1個
 - おろししょうが…小さじ1/2
 - 塩…小さじ1/2
 - こしょう…少々
 - れんこん…30g
 - ねぎ(青い部分) …1/2本
 
- ■鍋締め
 - ごはん…2合
 - 卵…1個
 
作り方
                                        大根は皮をむき、ピーラーでスライスする。大根の皮と葉を細かく刻んで塩もみしておく。
  ★皮と葉は鍋締めに使います。
  にんじんは皮付きのままピーラーでスライスする。
  ごぼうは皮をこそいでピーラーでスライスし、酢水につける。
  しめじは石づきを取って小房に分ける。
  ねぎの白い部分は斜め切りにし、青い部分はみじん切りにする。
  れんこんは分量の半分を細かく刻み、残りの半分をすりおろす。
                                    
                                                                    
                                        鶏ひき肉に卵、おろししょうが、塩、こしょう、ねぎの青い部分、れんこんを細かく刻んだものとすりおろしたものを入れてよく混ぜる。
                                    
                                                                    
                                        鍋にだし汁を入れ火にかける。しょう油、みりんを入れ、煮立ったら2を一口大に丸めて入れる。しめじも入れて煮る。
                                    
                                                                    
                                        鶏団子に火が通ったら、ピーラーでスライスした1の野菜とねぎを入れ、一煮立ちしたら完成。
■鍋の締め
残っただし汁にご飯を入れて煮立たせる。1で塩もみしておいた大根の葉と皮を加え、軽く煮込む。溶き卵を回し入れ、ふたをして蒸らす。
れんこんのしゃきしゃき感がおいしい鶏団子の鍋です。日本一の生産量を誇る茨城県産れんこんを使って召し上がれ♪
ピーラーを使うと野菜を薄くスライスすることができるので火にかける時間が短くなります。
令和元年度茨城県エコレシピコンテスト知事賞受賞作品!
エコレシピとは、おいしさそのままに、環境にも配慮したレシピのことです。
レシピ作者は、茨城県立中央高校の藤井彩夏さんです。
                                    
                                                                
                            
                            
