PICK UP / 茨城のうまいもの特集

いばらきの食に挑戦する人たち

旬のおいしさ見つけた!
茨城の食に挑戦する人たちを紹介

様々な角度から、茨城の新たな『食づくり』に挑戦している人たちをご紹介します。

結農実WORKS 笹川 雄也さん・美奈さん(高萩市)

笹川 雄也さん・美奈さん(高萩市)
「結農実WORKS」

 茨城県高萩市の美しい自然に囲まれた山村にある「結農実WORKS(ゆのみわーくす)」は、オーガニックの食用ほおずき「高萩ほおずき」を中心として、その加工品の製造・販売や、農薬や化学肥料不使用の野菜約50品目の生産・販…

JA北つくば 関城ねぎ部会 斉藤 一弥さん(筑西市)

斉藤 一弥さん(筑西市)
「JA北つくば 関城ねぎ部会」

 茨城県は全国トップクラスのねぎの産地です。なかでも6月~10月の「夏ねぎ」は県西地区を中心に栽培が盛んで、日本一の生産量を誇ります。  県西部に位置する筑西市は、広大な平野と水に恵まれた地域で、こだますいか、梨、イ…

岡野 孝雄さん(石岡市)

岡野 孝雄さん(石岡市)
「「恵水」を茨城のトップブランドへ!」

 茨城県は全国でもトップクラスの梨の生産地です。  茨城県オリジナル品種の梨「恵水(けいすい)」は、糖度が高く、酸味が少ないため、食べたときにとても甘く感じられる梨です。大玉で食べごたえがあり、梨特有のシャリッとした…

JA常総ひかり 園芸部メロン部会 部会長 照内 康宏さん(八千代町)

照内 康宏さん(八千代町)
「JA常総ひかり 園芸部メロン部会」

 茨城県は、メロンの生産量日本一を誇るメロンの一大産地です。  茨城県のメロンが大きく産地化したのは、昭和37年に八千代町と旭村(現 鉾田市旭地区)でプリンスメロンを導入したことが始まりです。  茨城県西部に位置する…

よしくぼ園芸 吉久保 憲章さん(北茨城市)

吉久保 憲章さん(北茨城市)
「よしくぼ園芸」

 茨城県北茨城市にある「よしくぼ園芸」は、ICTを活用したトマト作りを行っています。ICTとは「Information and Communication Technology」(インフォメーション・アンド・コミュニ…

大地 代表取締役 吉原 将成さん(常総市)

吉原 将成さん(常総市)
「農業法人有限会社 大地」

 茨城県西部・常総市にある農産物直売所「みんなの市場」は、開店から閉店まで多くのお客で賑わう人気の直売所です。  直売所を経営するのは、農業法人有限会社 大地(以下:大地)の吉原 将成さん。大地では、大玉トマトとミニ…

クロサワファーム 黒澤 武司さん(ひたちなか市)

黒澤 武史さん(ひたちなか市)
「株式会社 クロサワファーム」

 株式会社クロサワファームは、“ほしいも生産量日本一”のひたちなか市で代々90年続くほしいも農家で、原料のさつまいもの生産から、ほしいもの製造・販売までを一貫して行っています。  同社の代表を務める4代目 黒澤 武史…

新利根協同農学塾農場 上野 裕さん(稲敷市)

上野 裕さん(稲敷市)
「新利根協同農学塾農場」

 広がる草原と抜けるような広い空、放たれた牛たち。まるで北海道のような景色のなかにある牧場は、茨城県稲敷市の上野 裕(うえの ゆたか)さんが営む「新利根協同農学塾農場」です。  新利根協同農学塾農場は、上野さんと奥…

石田 信也さん(つくば市)

石田 真也さん(つくば市)
「有機農作物専門店 石田農園」

 つくば市にある「石田農園」は、化学肥料や農薬を使用しない有機栽培で、ベビーリーフを主力に、たまねぎ、にんじん等を生産・販売している“有機JAS認定農園”です。  サラリーマンだった石田 信也さんが家業を継ぐと決めた…

米川 睦美さん(鉾田市)

米川 睦美さん(鉾田市)
「米川農園「佐之衛門の焼き芋」」

 米川農園は、鉾田市沿岸でさつまいもと焼き芋、キュウリなどを生産・販売しています。 米川農園が生産しているさつまいもは、主にシルクスイート、べにはるか、あいこまち、ハロウィンスイートの4種。  有機質肥料を使って丁寧…

大輪水産 大輪 茂七さん(行方市)

大輪 茂七さん(行方市)
「大輪水産」

 日本三大湖のひとつ「霞ヶ浦」。その南東部湖畔にある大輪水産(おおわすいさん)は、昭和10年(1935年)の創業で、霞ヶ浦で獲れたワカサギ、シラウオ、川エビ、ゴロと呼ばれるハゼ類などの加工・販売を行っています。  看…

JA常陸 常陸太田ぶどう部会部会長 武藤 豊さん(常陸太田市)

武藤 豊さん(常陸太田市)
「JA常陸 常陸太田ぶどう部会」

 夏から秋にかけて旬を迎える果物「ぶどう」。茨城県では、巨峰を中心に、シャインマスカット等の欧州系ぶどうも多数生産されています。  なかでも、県北地域に位置する常陸太田市は、阿武隈山脈の南端に位置する水はけの良い丘陵…

高正 利夫さん(行方市)

高正 利夫さん(行方市)
「JAなめがたしおさい なめがた地域センター ちんげん菜部会連絡会」

 茨城県のチンゲンサイは生産量日本一を誇り、霞ヶ浦と北浦に挟まれた行方市を中心に、年間を通じて栽培されています。  チンゲンサイは、β-カロテンやビタミンCなどのビタミン類や、鉄分やカルシウムなどのミネラル類が含まれ…

澤食菌センター 鬼澤 洋治さん、きよさん、宏さん(鉾田市)

鬼澤 洋治さん(鉾田市)
「有限会社 鬼澤食菌センター」

 鉾田市にある「鬼澤食菌センター」の創業は昭和51年。「ぶなしめじ」の生産を専門に行っています。鬼澤食菌センターの「ぶなしめじ」は、カサ部分が黒く、柄の部分に張りがあり、見るからに新鮮でピンピンしている元気なきのこで…

高野 吉海さん、郡司 孝行さん、石田 真規さん(小美玉市)

高野 吉海さん(小美玉市)
「JA新ひたち野 小川ニラ部会 青年部」

 茨城県は、日本有数のにらの産地です。なかでも県内で最もにらの生産量が多い産地が小美玉市です。  そんな小美玉市にある「JA新ひたち野 小川ニラ部会 GAP部」では、県内で初めて、にらで「茨城県GAP 第三者確認制度…

安重水産 安重 幸雄さん(鹿嶋市)

安重 幸雄さん(鹿嶋市)
「安重水産 「おいしさ」にこだわるしらすづくり」

 茨城県沖は、全国でも有数のしらすの漁場で、大洗から利根川河口にわたる海域「鹿島灘(かしまなだ)」でもしらす漁が盛んに行われています。  茨城のしらす漁は、全国的にも珍しい1艘曳きで行われています。それは、極めて弱い…

山西牧場 倉持 信宏さん(坂東市)

倉持 信宏さん(坂東市)
「「常陸の輝き」生産農場 山西牧場」

 茨城県西部・坂東市にある「株式会社 山西牧場」は、「美味しさ」の追求と、様々なマーケティングを展開しながら自社ブランドの発展を目指す養豚農場です。  山西牧場 会長の倉持 信之さんは、2018年12月に販売開始とな…

萩島 一郎さん(土浦市)

萩島 一郎さん(土浦市)
「JA水郷つくばグラジオラス共選部会」

 グラジオラスは、アヤメ科の多年生植物で、茎の先に花が穂状に下から上へと咲いてゆく花です。高さ110cm前後もあるグラジオラスは、冠婚葬祭の業務用途が一般的で、フラワースタンドや贈答花などにも多く使われています。 …

ブルーベリーフレンドファーム 小口 弘之さん(常陸大宮市)

小口 弘之さん(常陸大宮市)
「「農業×観光」の発信で、定年後の新しいビジネススタイルをご提案」

 常陸大宮市の山間部にある「ブルーベリーフレンドファーム」は、大粒で甘酸っぱくジューシーなブルーベリーを、広さ1.2haの畑で約40種類(3,000本)栽培しています。農薬、化学肥料、除草剤不使用で育てる農園のブルー…

石川 峯男さん(茨城町)

石川 峯男さん(茨城町)
「「安心」と「おいしさ」にこだわるメロン作り」

 「ひぬまの恵み 愛ちゃんメロン」(以降:愛ちゃんメロン)は、県中央部に位置する茨城町の「JA水戸 茨城町メロン部会こだわり研究部」が生産するメロンのブランド名です。茨城町メロン部会の45名(令和元年6月時点)のうち…

TOP