いばらきの食に挑戦する人たち
旬のおいしさ見つけた!
茨城の食に挑戦する人たちを紹介
様々な角度から、茨城の新たな『食づくり』に挑戦している人たちをご紹介します。
前のページへ | 全215件中 61件~80件 | 次のページへ
-
-
小辻 孝輔さん(つくば市)
「農事組合法人 つくばねファーム」つくば市にある「つくばねファーム」は、筑波山のすそ野にかまえた1000坪のビニールハウスが目印の、「摘みたていちごの直売」と「いちご狩り」が人気のいちご園です。品種は、「紅ほっぺ」を主力に、「いばらキッス」、「恋み…
-
-
塙 一雄さん(行方市)
「JAなめがたしおさい葉物部会香菜部」茨城県の南東部に位置する行方市(なめがたし)は、霞ヶ浦と北浦に挟まれ、両湖岸は平坦な水田地帯、中央部は水はけの良い火山灰土壌に覆われています。さらには温暖な気候にも恵まれており、絶好の農業地帯が広がっています。 …
-
-
藤枝 敏広さん(石岡市)
「藤枝いちご園」石岡市の国道6号線のほど近くにある「藤枝いちご園」は、藤枝 敏広さんと妻の一恵さんの夫婦2人で営むいちご園です。直売所には、藤枝いちご園のいちごを求めてやってくるお客さんが絶え間なく訪れる人気のいちご園です。 栽…
-
-
荒井 好夫さん(古河市)
「自然薯の荒井農産」自然薯(じねんじょ)は、「山菜の王者」とも言われる日本原産の野生種で、山芋と呼ばれる長芋、大和芋などとは別物です。もちのような粘り気の強さと質の高さで、自然薯のとろろめしは絶品です。 古河市にある「自然薯の荒井…
-
-
塚原 昇さん(境町)
「スタッフがブランド! 株式会社 塚原牧場」県西部、境町にある「塚原牧場」。二代目の塚原 昇さんは、日本国内に100頭ほどしかいない最高級豚の原種「梅山豚(メイシャントン)」の生産を行っています。 「梅山豚」は、味わいにコクがあり、肉汁がジューシーでサシと…
-
-
内田 栄徳さん(坂東市)
「岩井洋菜前進会 セロリ(セルリー) 生産者」爽やかな香りとシャキシャキの食感が人気の野菜「セロリ」。「セルリー(※)」とも呼ばれるこの野菜は、独特の強い香りで好き嫌いが分かれる野菜です。よく使われるのは茎の部分ですが、実は葉は茎の2倍のβ-カロテンが含まれる…
-
-
平塚 郷太郎さん(常陸大宮市)
「奥久慈ねぎ銘柄推進協議会 JA常陸大宮地区ねぎ部会」茨城県は全国トップクラスのねぎの産地です。県内では全域的に、地域ならではの“ねぎのブランド化”に力を入れています。 常陸大宮市のブランドねぎ「奥久慈ねぎ」もそのひとつです。 「奥久慈ねぎ」の最大の特長は、『軟白部…
-
-
江後田 実さん(かすみがうら市)
「JA水郷つくば 蓮根部会霞ヶ浦支部 部会長」穴が開いていることから「先を見通せる」縁起物としておせち料理にも使われるれんこん。近年は、美容に良い食材としても注目されています。 茨城県のれんこんは、作付面積、出荷量ともに日本一を誇り、そのほとんどがJA水郷つ…
-
-
小泉 義文さん(常陸大宮市)
「岩崎荏胡麻生産組合 組合長」常陸大宮市の特産品「えごま」。道の駅常陸大宮~かわプラザ~では、えごま100%の生絞り油「えごま油」や、フードコートで味わえる「エゴマジェラート」が人気です。 えごまを栽培するのは、同道の駅周辺の岩崎地区にある岩…
-
-
豊田 拓未さん(大子町)
「豊田りんご園」日本三瀑のひとつ「袋田の滝」を有する大子町(だいごまち)は、県内一のりんごの生産地です。町内には“りんご狩り”ができる観光果樹園が40軒以上あり、毎年10月~12月のシーズン最盛期に入ると、町内はりんごを求める観光…
-
-
橋本 和子さん(笠間市)
「さわらや農園」「主人はなにを作るにもこだわりが強い」という橋本さん。「さわらや農園」の米はすべて減化学肥料・減農薬で栽培された特別栽培米です。そんな橋本さんが古代米を作り始めたのは今からおよそ10年ほど前(平成20年頃)。ひと握…
-
-
田口 一彦さん(茨城町)
「下飯沼栗生産販売組合 組合長」県央部に位置する茨城町下飯沼地区で生産される「飯沼栗」の特徴は、一般的な栗と比べて甘く、また、見た目で分かるほど粒が大きいことです。「飯沼栗」の販売時期は、本来の栗の最盛期である9月・10月を過ぎた10月下旬から1…
-
-
辺田 和夫さん(行方市)
「辺田商店」茨城県鹿嶋市と行方市(なめがたし)を結ぶ北浦大橋のたもとにある「辺田商店」は、大正時代から続くつくだ煮屋です。三代目の辺田和夫さんは、原料の“鮮度”にこだわりながら、「ワカサギ甘露煮」、「シラウオ煮干し」、「川エビ…
-
-
古滝 初男さん(城里町)
「ななかいの里生産研究部会」「ななかいの里コシヒカリ」は、平成23年の「お米日本一コンテストinしずおか」で生産者2名が最優秀賞、優良賞を受賞し、以降も同コンテストや他のコンテストなどで常に上位に入賞するなど、その味が全国的に認められているお…
-
-
小久保 貴史さん(つくば市)
「茨城県 県南地域「地域オリジナル米」販売促進協議会」茨城県は、久慈川、那珂川、小貝川、鬼怒川、利根川などの水資源に富み、気候も温暖なことから、古くより稲作が盛んに行われており、今では全国第5位、関東では第1位の米どころとなっています。 また、県内全域で、地域によっ…
-
-
横田 修一さん(龍ケ崎市)
「(有)横田農場」(有)横田農場は、寿永元年(1180年)から続く、歴史ある米農家です。代表の横田修一さんは、茨城大学農学部で農業経営を学び、卒業後は平成8年に父が法人化した同農場に就農しました。 平成10年当時の横田農場の生産農…
-
-
野村孝尚さん(下妻市)
「うまい梨を届けたい!」茨城県の梨生産量は全国第2位。その茨城県内でも有数の生産量を誇る下妻市に、梨の研究者や県内外の梨生産者がこぞって見学にやってくるという梨畑があります。それが、野村孝尚さんの梨畑です。 野村さんが梨の生産を始めたの…
-
-
皆藤 純一さん(小美玉市)
「樹の健康を第一に考えた梨作り」茨城県は、千葉県に次いで全国第2位の梨生産地。筑西市や下妻市などの県西地域のほか、県南地域や、水戸市・小美玉市などの県央地域でも広く栽培されています。 小美玉市で『皆藤梨園』を営む皆藤純一さんは、父の代から始ま…
-
-
横島 幸子さん(下妻市)
「心を込めた加工品作り」下妻市の食と農を考える女性の会"ウィマム"は、ビアスパークしもつま内の農産物加工施設を拠点に活動をする、元気いっぱいのお母さん達のことです。会員は梨加工部、味噌加工部、食肉加工部、新食材加工部の…
-
-
石塚 広和さん(つくば市)
「JAつくば市 茎崎ねぎ部会」茨城県は、全国トップクラスの「ねぎ」の産地です。県内各産地で、地域ならではのブランド化に力を入れています。 つくば市の「JAつくば市 茎崎ねぎ部会」は、一年を通して途切れることなく「ねぎ」を生産・出荷する「周年栽…